会 報

80号以降のバックナンバー


図書設計 100号

[タテはじまり]

・出版デザイン年表

日本図書設計家協会のあゆみと日本の出版文化[1980年代〜2022年]

・活動報告

「第7回 東京装画賞展」/「本とか 装丁とか あいうえお展」「新・和本装丁〈奈良巡回展〉」合同展示 

・客員・賛助法人会員のご紹介

 

[ヨコはじまり]

・[会員企画]最近の出来事

・[会員企画]私の本棚

・連載「QUIZ けんりのみちもいっぽから」第1回 

・『図書設計』既刊表紙Gallery



図書設計 99号

・装丁万華鏡展

・中学生による装丁制作体験

・第6回 東京装画賞 受賞結果報告

・工藤強勝 造本・装幀のメソッドと地平 文◉小林真理

・新・和本装丁 イラストレーションとデザインで詠む万葉集展

・「市谷の杜 本と活字館」出版印刷の原点 文◉小林真理

・インフォメーション



図書設計 98号

・特集 装丁まわり01 活版という加工を試す。イラスト凸版で想定外を企む。 文●金子哲郎

・特集 装丁まわり02 好きな本から考えてみる。読書家十四歳のブックデザイン 文●金子哲郎

・連載「イラストレーション覚書」第7回 文◉片桐淳一

・装丁家・小泉弘の匠の仕事 文◉小林真理

・連載「けんりのみちもいっぽから」14 意訳・改正著作権法その1

・「ブックデザインというお仕事」展本展を開催

・長野へ行こうを開催

・連載「画家の装丁」第十五回 宇野亜喜良 文◉小林真理

・連載「けんりのみちもいっぽから」15 会員インタビューその3 北尾崇さん編

・賛助法人会員紹介15 村田金箔グループ 文◉後藤祥子

・インフォメーション



図書設計 97号

・特集 製本の相談をしよう。カバーも帯も表紙にも、ひと味加えたい。 文●金子哲郎

・連載「イラストレーション覚書」第6回 文◉片桐淳一

・第5回 東京装画賞展

・連載「画家の装丁」第十四回 司修 文◉小林真理

・「ブックデザインというお仕事」展を開催

・装丁家・濱崎実幸の渾身の仕事 文◉小林真理

・連載「けんりのみちもいっぽから」番外編
 装丁・装画にかかわるすべての創作者の権利「出版物からの複写利用」について

・連載「けんりのみちもいっぽから」13 イラストの無断二次使用トラブルとその対処について

・賛助法人会員紹介14 株式会社竹尾 文◉常松靖史

・インフォメーション



図書設計 96号

・特集 紙と革と布でできた本の時代ー新潮社の限定版特装本 文◉金子哲郎
・連載「イラストレーション覚書」第5回 文◉片桐淳一
・第5回 速報 東京装画賞 ー受賞作品が決定!!
・「ニューフェイス’17」展
・連載「画家の装丁」第十三回 安野光雅 文◉小林真理
・連載「けんりのみちもいっぽから」12 著作権にまつわるインタビュー 小林真理さん編
・賛助法人会員紹介13 ワールドクロス株式会社 文◉常松靖史
・インフォメーション



図書設計 95号

・特集 デジタル文字の現場学 書体選びとフォント選びー秀英明朝体改刻とその後 文◉金子哲郎
・連載「イラストレーション覚書」第4回 文◉片桐淳一
・連載 造本家のためのアルファベットLab. 第三回 欧文書体を使うにあたっての悩み・疑問 文◉高岡晶生 
・第4回 東京装画賞2016 受賞作品展
・連載「画家の装丁」第十二回 棟方志功 文◉小林真理
・連載「けんりのみちもいっぽから」11 権利に関するトラブルと契約書について
・賛助法人会員紹介12 凸版印刷株式会社 印刷博物館 文◉常松靖史
・インフォメーション



図書設計 94号

・特集◎本宇宙25 夜な夜な増殖するものは[後編]文◉縄田一男
・「本迷宮 本を巡る不思議な物語」展
・連載「イラストレーション覚書」第3回 文◉片桐淳一
・連載「造本家のためのアルファベットLab.」第二回 気になる欧文の使い方 文◉高岡晶生 
・賛助法人会員紹介11 関西美術印刷株式会社 文◉常松靖史
・連載「けんりのみちもいっぽから」10「大川先生を囲む会」に学ぶ、図書設計形を取り巻く権利についてのあれこれ 後編
・速報 第4回 東京装画賞2016ー受賞作品が決定!!
・インフォメーション



図書設計 93号

・特集◎本宇宙24 夜な夜な増殖するものは[前編]文◉縄田一男
・連載「造本家のためのアルファベットLab.」第一回 欧文書体、組版と写植とDTPと。 文◉高岡晶生 
・連載「書物の歴史を巡る物語」第3回 新書版の登場 ペーパーバックによる出版革命 文◉日高 敏
・連載「イラストレーション覚書」第2回 文◉片桐淳一
・連載「けんりのみちもいっぽから」9「大川先生を囲む会」に学ぶ、図書設計形を取り巻く権利についてのあれこれ 前編
・連載「画家の装丁」第十一回 棟方志功 文◉小林真理
・賛助法人会員紹介10 株式会社渋谷文泉閣 文◉常松靖史
・インフォメーション



図書設計 92号

・本迷宮 本を巡る不思議な物語9「一匹の本/複数の自伝」作◉多和田葉子
・本迷宮 本を巡る不思議な物語10「点点点丸転転丸」作◉諏訪哲史
・連載「イラストレーション覚書」第1回 文◉片桐淳一
・連載「画家の装丁」第十回 佐野繁次郎 文◉小林真理
・「古典文献読書縦横無尽」文◉安達史人
・賛助法人会員紹介9 リンテック株式会社 文◉常松靖史
・インフォメーション



図書設計 91号

・特集◎本宇宙23 大阪まんが出版・再考2 文◉中野晴行
・「第3回東京装画賞」を終えて
・協会創立30周年記念イベントを開催
・連載「世界の書物切手」第3回 図書館 文◉田中栞
・連載「画家の装丁」第九回 東郷青児 文◉小林真理
・連載「けんりのみちもいっぽから」8 はじめの、つぎの、そしてこれからの一歩 鼎談3・最終回
・賛助法人会員紹介8 日清紡ペーパー プロダクツ株式会社 文◉常松靖史
・インフォメーション



図書設計 90号

・特集◎本宇宙22 大阪まんが出版・再考1 文◉中野晴行
・装丁+(プラス)展 レポート
・連載「書物の歴史を巡る物語」第2回 グーテンベルク聖書と近世文章ドイツ語 文◉日高 敏
・連載「画家の装丁」第八回 藤田嗣治 文◉小林真理
・連載「世界の書物切手」第2回 印刷 文◉田中栞
・寄稿「本の新たな時代のために」山本貴光
・連載「けんりのみちもいっぽから」7 はじめの、つぎの、そしてこれからの一歩 鼎談2
・賛助法人会員紹介7 株式会社ルナテック 文◉常松靖史
・インフォメーション



図書設計89号

・特集◎本宇宙21 物書き業道中控/仕事と人と本と書斎と【その2】文◉本庄慧一郎
・連載「世界の書物切手」第1回 古典籍 文◉田中栞
・本迷宮 本を巡る不思議な物語8「ひとり気味」作◉酉島伝法
・連載「画家の装丁」第七回 木下杢太郎 文◉小林真理
・連載「書物の歴史を巡る物語」第1回〈文庫本〉の軌跡 文◉日高 敏
・連載「けんりのみちもいっぽから」6 はじめの、つぎの、そしてこれからの一歩 鼎談1
・賛助法人会員紹介6 特種東海製紙株式会社 文◉常松靖史
・インフォメーション



図書設計88号

・特集◎本宇宙20 物書き業 道中控/仕事と人と本と書斎と【その1】本庄慧一郎
・連載 Visual Review No.6『PLANTS 小林真理ドローイング展』文◉佐藤豊彦
・Center Page's Gallery『野路の雨』作◉泉鏡花 構成◉柳川貴代 絵◉谷口純平
・装丁・装画家の書棚 セルフレポート『第1回 谷口純平』
・連載「画家の装丁」第六回 杉浦非水 文◉小林真理
・連載「装丁見聞録セレクト」Selection5『IDEA HACKS!』
・連載「電子書籍の波紋」第5回 文◉佐藤豊彦
・賛助法人会員紹介5 株式会社モリサワ 文◉常松靖史
・連載「けんりのみちもいっぽから」5 美著連いちねんせい 後編
・各委員会の活動報告/新入会員紹介



図書設計87号

・製本コラボ企画・ダイジェストレポート「新しい本のカタチを求めて」
・書き下ろし短篇・本迷宮 本を巡る不思議な物語
・本迷宮 本を巡る不思議な物語7「密林へ!」作◉篠田真由美
・連載「画家の装丁」第五回 恩地孝四郎 文◉小林真理
・連載「装丁見聞録セレクト」Selection4『装丁・装画の仕事 Workbook on Books 10 』
・連載「電子書籍の波紋」第4回 文◉佐藤豊彦
・連載「文学作品と作家」第2回『ライ麦畑でつかまえて』文◉中田 薫
・連載 Visual Review No.5『装幀=菊地信義とある「著者50人の本」展 本の本質を表現するチカラ』文◉小林真理
・賛助法人会員紹介4 ダイニック株式会社 文◉常松靖史
・連載「けんりのみちもいっぽから」4 美著連いちねんせい 前編
・各委員会の活動報告/新入会員紹介



図書設計86号

・第2回 東京装画賞2013 審査結果報告
・特集◎本宇宙19 模型の時代 小松左京と松本零士に見る原作者と漫画家 文◉日高 敏
・連載「電子書籍の波紋」第3回 文◉佐藤豊彦
・本迷宮 本を巡る不思議な物語5「最後の一冊』作◉倉阪鬼一郎
・連載 Visual Review No.4『「岸田吟香・劉生・麗子」展 ─ 知られざる精神の系譜』文◉小林真理
・『紙』と遊ぶ『本』と遊ぶ Center Paper's Gallery 絵◉斉藤よしのぶ
・連載「文学作品と作家」第1回『不思議の国のアリス』文◉中田 薫
・連載「FUKUSHIMA REPORT」Vol.5 フクシマの現在『東日本大震災から三年のときを過ごして……風化と復興』文◉滑川眞弘
・連載「画家の装丁」第四回 竹久夢二 文◉小林真理
・本迷宮 本を巡る不思議な物語6「黒い本を探して』作◉松野志保
・連載「けんりのみちもいっぽから」3 絆(Kizuna?)と契(Chigiri?)契約のはなし 文◉金子 裕
・賛助法人会員紹介3 平和紙業株式会社 文◉常松靖史
・各委員会の活動報告/新入会員紹介



図書設計85号

・特集◎本宇宙18 本格SFの始まり『日本沈没』四十年 小松左京『日本沈没』はまだまだ生きるよ! 文◉日高 敏
・連載「装丁見聞録セレクト」Selection2『フランス生まれのブロックメモ RHODIA その魅力と活用術』
・連載「画家の装丁」第三回 岸田劉生 文◉小林真理
・本迷宮 本を巡る不思議な物語3『水引草』作◉皆川博子
・連載「FUKUSHIMA REPORT」Vol.4 フクシマの現在『福島という実在の場所と観念上のフクシマ……二つの点描』文◉滑川眞弘
・連載 Visual Review No.3『「平野甲賀の仕事展」と講演会 描き文字のチカラ』文◉小林真理
・賛助法人会員紹介2 東洋インキ株式会社 文◉常松靖史
・連載「電子書籍の波紋」第2回 文◉佐藤豊彦
・各委員会の活動報告/新入会員紹介
・連載「けんりのみちもいっぽから」2 文◉金子 裕
・本迷宮 本を巡る不思議な物語4『白い本』作◉北村 薫



図書設計84号

・連載「装丁見聞録セレクト」selection1『ふみこよみ 春夏秋冬暮らしのおと』
・本迷宮 本を巡る不思議な物語1『来たければ来い』作◉眉村 卓
・本迷宮 本を巡る不思議な物語2『ひとりになる』作◉間宮 緑
・会長、街道を行く!「富士のすそ野の紙工場(かみこうば)」文◉宮川和夫
・連載「画家の装丁」第二回 小村雪岱 文◉小林真理
・出版暗黒史 ザ・回収地獄  文◉中田 薫
・連載「FUKUSHIMA REPORT」Vol.3 フクシマの現在『原発事故によって奪われた陶芸の里を訪ねて 大堀相馬焼』文◉滑川眞弘
・連載「けんりのみちもいっぽから」1 文◉金子 裕
・賛助法人会員紹介1 株式会社ヤマト 文◉常松靖史
・連載「電子書籍の波紋」第1回 文◉佐藤豊彦



図書設計83号

・第1回東京装画賞2012を終えて 文◉秋山 孝
・第1回東京装画賞2012受賞作品と受賞者によるコメント
・連載「画家の装丁」第一回 橋口五葉 文◉小林真理
・連載「FUKUSHIMA REPORT」Vol.2 フクシマの現在『原発事故の記憶と対話をもとに』文◉滑川眞弘
・図書館寄贈プロジェクト・レポート 文◉滑川眞弘
・特集◎本宇宙17 藤子・F・不二雄「ドラえもん」と「UTOPIA最後の世界大戦」★失われた時を求めて【下】文◉日高 敏
・連載 展覧会探訪 Visual Review No.2「夏目漱石の美術世界展」文◉小林真理/「梶田達二 追悼展」文◉本田未禧
・権利委員会から 文◉金子 裕
・新入会員紹介/広告/奥付



図書設計82号

・特集◎本宇宙16 藤子・F・不二雄「ドラえもん」と「UTOPIA最後の世界大戦」★失われた時を求めて【上】文◉日高 敏
・連載「FUKUSHIMA REPORT」Vol.1 フクシマの現在『原発事故の記憶と対話をもとに』文◉滑川眞弘
・連載 展覧会探訪 Visual Review No.1「絵が歌いだすワンダーランド《コドモノクニ》へようこそ」展 文◉小林真理
・Ring of SOTEI no.16 サブカルの地平から 文◉中田 薫/SPA +Who’s Who+
・日本現代文化論 no.10「考現学・書誌学」「昭和」が息づく銀座の路地散策 文◉田中 裕/戦中の自動車雑誌『汎自動車』から 文◉礫川全次
・権利委員会から 文◉金子 裕
・新入会員紹介/広告/奥付



図書設計81号

・特集◎本宇宙15 武井武雄 本でなくてはならない本を造る 文◉飯澤文夫
・Ring of SOTEI no.15「アートブック」の鉱脈へ 文◉小林 元
・日本現代文化論 no.9「日本美術」文◉高島直之
・装画美術館「東京装画賞」序論 文◉秋山 孝
・タイポグラフィ考「20世紀のポスター[タイポグラフィ]展ーデザインのちから・文字のちからー」文◉小林真理
・Activity no.15 さまざまな「本」のかたち 文◉本田未禧
・権利委員会から 文◉唐澤亜紀
・新入会員紹介/広告/奥付



図書設計80号

・特集◎本宇宙14「動く實驗室」の時代 文◉小野耕世
・Activity no.14 新旧のイラストレーターたちの作品に魅せられて 文◉本田未禧
・装丁美術考 no.2 装丁試論 文◉小島トシノブ
・タイポグラフィ考 木簡 古代のタイポグラフィ 文◉あだち・ふみと
・Ring of SOTEI no.14 脳をゆさぶる本たち 文◉廣瀬 剛
・権利委員会から
・新入会員紹介/広告/奥付